ダイエットの味方 幸せホルモン1

おはようございます。

痩せる大根スムージー&DIYトータルヘルシーダイエットの青木です。

お盆休み、皆様いかがお過ごしでしょうか。

我が家は今年は新盆を迎えているので、

いつもとは違うお盆休みとなっています。


さて、皆さんは毎日幸せを実感していますか。


毎日セカセカ、バタバタしていると

自分が幸せかどうか、

考える余裕なんかないかもしれませんね。


でも、たとえ忙しい毎日でも

ほんの数秒間でも

「私って幸せ💛ありがとう」と意識して思ってみると

ダイエットの味方、

幸せホルモンの分泌がよくなるかもしれませんよ。



この幸せホルモン、正式には「セロトニン」と言います。

食べすぎ防止ホルモンとも言われています。


心をリラックスさせ、

精神安定に効果をもたらすホルモンです。

満腹感を感じさせ、

食欲を抑える作用を持ち合わせています。


このセロトニンが脳内で減少すると

食欲が増進し、いくら食べても満足できない状態に陥ります。

強いストレスでイライラするとき、

甘いものやジャンクフードが食べたくなるのも

セロトニンの分泌と深い関係があるのです。


セロトニンの分泌を増やす方法は沢山あります。


1、朝太陽の光を浴びる

2、リズムがある動き

3、スキンシップ&笑い

4、腸内環境を整える

  など・・・


1、朝太陽の光を浴びる

  太陽の光で、体内リズムも整い、セロトニンがしっかり分泌されます。

2、リズムがある動き

  ウォーキングや噛むことといった一定のリズムがある動きで

  ベータエンドルフィンというホルモンが出て、その後セロトニン分泌が始まります。

3、スキンシップ&笑い

  笑うことと、スキンシップがセロトニンの活性化につながります。

  肌が触れるハグやマッサージなどは最も効果的なのです。

  1日一回はお子さんをギュッと抱きしめてあげてくださいね。




腸内環境については次回でご紹介します。


今日も素晴らしい一日をお過ごしください。


いつもありがとうございます。

Kumiko's DIY Total Healthy Diet

~ クミコ式トータルヘルシーダイエットのおすすめポイント ~ 1.自分の体質に合わせた「大根スムージー」を自分で作るので長く続けられる 2.他の果物や野菜とアレンジして作る「食べる大根スムージー」だからおなかを壊したり、冷えたりしない 3.食生活&栄養&運動&メンタルをセットでフォロー 4.生活習慣が意識から変わるので、リバウンドのない効果的なダイエットができる